iPhoneが充電できない故障|iPhone修理屋 渋谷・新宿
【Top / iPhone充電コネクタの修理】
iPhoneが充電できない症状の修理

iPhoneが充電できない症状は、原因がいくつか考えられます。
充電コネクタの故障もしくはバッテリーの故障、あるいはその両方の場合もあります。
充電できない場合はまずテスト
iphoneが充電できない場合、まずは、いくつかの充電ケーブルで充電を行ってみてください。これで充電ができれば、ケーブル側の問題ということになりますのでiphone本体は大丈夫です。
これで充電ができない場合は、本体側の問題になります。
原因として多いのは、充電コネクタの劣化や損傷です。
充電ケーブルの挿し込み口をよく見ると、金色のピンが並んでいます。充電ケーブル側の端子と接触して充電を行っています。
ピンにはそれぞれ、充電用のピン、データ通信用のピンなどといった風に役割が与えられています。
この中の充電用のピンが劣化、損傷すると充電できなくなってしまいます。
何度も抜き差しをする部分ですので、iphoneを使っていくうちに、接触が悪くなっていきます。
よくある充電できない症状
充電ケーブルを挿してもまったく反応しない場合は、iphone側のケーブル挿入口の劣化、損傷が1つの原因として考えられます。
また、バッテリーの劣化により、蓄電能力が無くなってしまったことも原因として考えられます。
充電ケーブルを挿す角度によって、充電したり充電できなかったりする場合は、本体側のケーブル挿入口の劣化、損傷などが原因です。
充電ケーブルを挿すと反応はするけど、まったく電池が溜まっていかない。むしろ、バッテリーが減っていくということがあります。
これは、ケーブルが接続されていることを感知するピンは問題ないが、実際に電気を流す役割のピンが劣化、損傷しているために、充電できないという症状となって現れるようです。
充電できない症状の修理
充電できない症状のほとんどが修理可能です。
まずは、原因が充電コネクタなのか、バッテリーなのか、それ以外なのかを特定、切り分けるためにテストを行い、その後、原因となる部品を交換します。
作業時間は、機種にもよりますが、概ね30分~60分程度です。
もちろん、データはそのままで修理を行います。
店長から一言
充電できないトラブルは最も困ることのひとつではないでしょうか。
電池が切れてしまったら全く使えなくなってしまうのですから・・。
複数のケーブルで試してみてダメならコネクタ側の問題であるパターンがほとんどです。
30分~60分ほどで修理完了します。渋谷、新宿エリアのiPhone修理は当店へお任せください。
修理価格
店舗により修理価格が異なりますので、各店へお気軽にお問い合わせください。
修理はお近くの店舗までどうぞ
山形県のiPhone修理屋
宮城県のiPhone修理屋
東京都のiPhone修理屋
東京新宿本店 東京渋谷店 東京六本木店 東京西麻布店 東京中目黒店
東京三鷹店 東京吉祥寺店 東京立川店 東京町田店