iPhoneの画面が浮いて来た・外れた |iPhone修理屋 新宿本店・渋谷店
iphoneの画面が浮く・外れる

iphoneの画面が浮いて来た、外れてきた症状も当店に多数いただくiPhone修理事例です。
発売から4年が経とうとしているiPhone5に特に多く、iPhone5Sや5Cに同様の症状が見られます。
最近ではiPhone6の画面浮きが持ち込まれることも珍しくありません。
写真は、さほどひどくない事例ですが、これを放置すると、画面のガラスが全体的に浮いてきて、最終的には外れることになります。
iphoneの画面が映らなくなった、タッチパネルが操作できなくなったなど、画面交換の必要が出てくる場合もあります。
症状が軽いうちに修理すると、お値段も安く修理が可能です。
iphoneの画面が浮いてくる、外れかかっている症状の修理は、新宿、渋谷をはじめとする当店グループ店にて修理が可能です。
※修理料金は店舗により異なりますので、お近くの店舗までお問い合わせください。
画面が浮いて来る原因

iphoneの画面が浮いて来る症状の原因で最も多いのが、バッテリーの膨らみです。
写真は、バッテリーが膨らんだiphone5Cですが、誰が見ても膨らんでいることがわかるくらいになっています。
iphoneの中は、すき間がほとんど無い状態で構成されていますので、バッテリーが膨らみ、ちょっとでも厚みが出てくると、上にある画面を押し上げてくるのです。
ある日突然、気付いたら画面が外れかかっていた、というお客様も少なくありません。潜在的にバッテリーの膨らみがあったが、なんとか画面が耐えていたものの、何かの拍子に耐え切れなくなり、パカっと外れてしまうようです。
ちなみに、iphoneのバッテリーは画面に向かって左側に配置されています。画面の左側から浮いて来た、外れて来たという場合は、まずバッテリーの膨らみを疑います。
バッテリーが膨らむ原因
バッテリーが膨らむ原因は多々ありますが、代表的なのは、充電をしたままiPhoneを使用し続けること。
充電したまま、iPhoneでゲームなどをしていると、iPhoneが熱を持ってくるのを感じたことはありませんか?
その熱が原因で、バッテリー内部にガスが発生し、膨らんで来るようです。
バッテリーは温度管理など、色々な安全対策が施されていますので、膨らんだままでも使用できてしまいますが、異常な状態であることには変わりありません。
お早めのバッテリー交換をお勧めいたします。
修理方法
iphoneの画面の状態にもよりますが、初期段階の場合はバッテリー交換のみでOKです。
バッテリーを交換すると、画面も元の状態に収まってくれます。
当店では無理に画面交換をすすめることはいたしませんので、
バッテリー交換後、画面の収まり具合をお客様にご確認いただき、ご納得いただければ、それで修理完了となります。
画面が浮きすぎて液晶が映らなくなった、タッチ操作がきかなくなった場合は画面の修理も必要になります。
修理はお近くの店舗までどうぞ
山形県のiPhone修理屋
宮城県のiPhone修理屋
東京都のiPhone修理屋
東京新宿本店 東京渋谷店 東京六本木店 東京西麻布店 東京中目黒店
東京三鷹店 東京吉祥寺店 東京立川店 東京町田店